-2022年11月30日読了時間: 1分知的・精神障害者の自己決定について~本人と家族の思いが食い違う場合partⅢ~2022年10月21日(金)に知的・精神障害者の自己決定について勉強会を開催しました。
-2022年6月20日読了時間: 1分後見人及び対人支援職のための連続講座『知的・精神障害の人の欲求との付き合い方~本人と家族の思いが食い違う場合Part.Ⅱ~』6月11日(土)に知的・精神障害の人の欲求との付き合い方~本人と家族の思いが食い違う場合Part.Ⅱ~が開催されました。ゲストに益子千枝さん(兵庫県立地域生活定着支援センター;出所者支援の専門機関)をお迎えし、障害のある方や支援者の心理的な側面のお話しを聞くことができました。
-2022年5月20日読了時間: 1分対人支援職のための連続講座『本人と家族の思いが食い違う場合 Part.Ⅰ』2022.4.21(木)に、対人支援職のための連続講座 本人と家族の思いが食い違う場合PartⅠが開催されました。 ゲストに権利擁護たかつきの増田和宏さんをお招きし、事例をもとにさまざまな意見を交換しました。
-2021年12月27日読了時間: 1分対人支援職のための連続講座~臨床心理からみた知的障がいのある方への支援について~臨床心理士/公認心理師のゲストをお招きして、12月11日(土)に対人支援職のための連続講座~臨床心理からみた知的障がいのある方への支援について~が開催されました。
-2021年11月5日読了時間: 1分対人支援職のための連続講座2021年10月22日(金)に対人支援職のための連続講座を開催しました。 当日はゲストによる講座と、事例検討や障がい者支援に関する一人ひとりの意見や感想を話し合ったりしました。 有意義な時間となりました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
-2020年11月29日読了時間: 1分2020年11月28日 成年後見人のための連続講座~知的障がい者編②~2020年11月28日(土)に開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により、開催を延期することになりました。
-2020年10月26日読了時間: 1分【開催報告】2020年10月24日 成年後見人のための連続講座~知的障がい者編~成年後見活動を行う方を対象とした研修会を行いました。今後も定期的に開催していく予定です。
-2020年1月7日読了時間: 1分【開催報告】2019年12月15日 第3回ネットワークえん研修会 高次脳機能障害になって気づいたこと、伝えたいことルポライターとして活躍中、脳梗塞により高次脳機能障害の当事者となった鈴木大介氏をお招きし「高次脳機能障害になって気づいたこと、伝えたいこと」と題した研修会を開催しました。 当事者の方、そのご家族、支援者と様々な立場の総勢36名の方がご参加下さいました。...
-2019年10月25日読了時間: 1分【開催報告】2019年9月16日 第2回ネットワークえん研修・交流会 発達障害ってナニ!?「発達障害ってなに!?」をテーマに、一人芝居とシンポジウム、懇親会を開催しました。総勢36名の方々にご参加いただきました。 脚本・主演にモンゴルズシアターカンパニーの増田雄氏を迎え、発達障害をテーマとした一人芝居「私」を上演。その後、ビレッジれんの取り組みを中心に物江克男氏...
-2019年10月24日読了時間: 1分【開催報告】2019年3月31日 オープニングイベントNPO法人ネットワークえんの立ち上げに際し、「人を支援するとはどういうことなんだろう」をテーマに 演劇、講演、対談を行い、100名を超える方にご参加いただきました。 脚本は劇作家で精神科医でもあるくるみざわしん氏、演出はモンゴルズシアターカンパニーの増田雄氏による演劇『遊ん...